BIOWEBホームへ  

2019年4月号 Vol.37 No.6
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

神経変性疾患の次の突破口
脳内環境の恒常性と異常タンパク質の伝播・排除

企画/富田泰輔

概論―新しい疾患修飾薬,早期診断薬の開発に向けて 神経変性疾患の次の突破口
【富田泰輔】

脳内からの異常タンパク質排出ー脳血液関門・グリアリンパシステム
【樋口真人,田桑弘之】

活性化ミクログリアの新たなタイプとその活性化誘導のメカニズム
【小西博之,木山博資】

パーキンソン病における末梢から脳への異常タンパク質の伝播
【澤村正典,上村紀仁,高橋良輔】

細胞外小胞による病原性タンパク質の脳内伝播の解明
【村岡 賢,池津庸哉】

睡眠の意義―神経変性疾患の観点から
【木眞莉奈,林 悠】

アルツハイマー型認知症の血液バイオマーカー
【佐藤謙一郎,岩田 淳】

神経変性疾患の抗体医薬・核酸医薬
【鳥居慎一】

超音波による革新的認知症治療装置の開発
【進藤智彦】

●いま知りたい!!●

ゲノム研究者なら知っておきたい ヤポネシア人の起源と疾患

企画/斎藤成也

ヤポネシア人のヒトゲノム多様性
【斎藤成也】

ヤポネシア人の歴史の解明が医学にもたらすもの
【長田直樹】

ヤポネシアゲノムプロジェクトにおけるHLA遺伝子群を用いた集団遺伝学
【井ノ上逸郎】

●連載●

News & Hot Paper Digest

p53によるがん抑制はメバロン酸経路を介して行われる
【河野 晋】

染色体の構造に隠された嗅覚の謎を紐解く
【養王田正文】

遺伝子発現のホットトピック“RNA四重鎖”
【井上舞美,勝田陽介,井原敏博】

PD-1阻害剤の投与時期変更で神経膠芽腫に効果
【大須賀 覚】

Next Tech Review 特別編

開発者座談会:次世代オルガノイド技術で新しい生命像を描け!
【佐藤俊朗,武部貴則,永樂元次】

カレントトピックス

LAG-3によるヘルパーT細胞応答の選択的な抑制機構
【丸橋拓海,岡崎 拓】

運動学習時の視床から大脳皮質運動野へのシグナル
【田中康代,田中康裕,松崎政紀】

食塩過剰摂取が高血圧をもたらす脳のしくみ
【野田昌晴】

アポトーシス細胞貪食過程の遺伝子発現の変化
【森岡 翔】

ラボ百景

根津神社の自然とおいしいコーヒーに囲まれサイエンスを楽しむ
【大石由美子】

クローズアップ実験法

透明化試薬SeeDB2を用いた深部高解像蛍光イメージング
【藤本聡志,柯 孟岑,坂口理智,今井 猛】

Conference & Workshop “開催しました”

三若手が,三日間,三島で.ー生命科学系フロンティアミーティング2018
【河野暢明】

研究室のナレッジマネジメント

組織的知識創造の促進要件(その1)
【梅本勝博】

ラボレポート留学編

日本と真逆? なフレンチラボーUniversité de Lorraine
【棟方涼介】

Opinion

若手研究者の働き方改革
【有馬陽介,小野田淳人】

バイオでパズる!

数字つなぎ
【山田力志】

●関連情報●

INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp