BIOWEBホームへ  

2019年6月号 Vol.37 No.9
実験医学  出版社  羊土社

〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1
TEL 03-5282-1211
FAX 03-5282-1212
URL
https://www.yodosha.co.jp/

特集

細胞内の相分離
タンパク質や核酸分子を整理し、反応の場を作り、生命を駆動する

企画/加藤昌人,廣瀬哲郎

概論―拡がる“相転移・相分離”生命科学
【加藤昌人】

細胞内相分離:ソフトマター物理の視点から
【田中 肇】

RNA顆粒が細胞内で機能するための構造的特性
【加藤昌人】

RNA結合タンパク質の液-液相分離とその制御因子
【吉澤拓也】

in vivo 液-液相分離研究のパイオニア:生殖顆粒
【杉本亜砂子】

ノンコーディングRNAにより誘導される核内構造体形成機構
【高桑 央,山崎智弘,廣瀬哲郎】

液-液相分離を介したクロマチン機能制御
【野澤竜介】

スーパーエンハンサーと相分離型転写ファクトリー
【鈴木 洋】

ALS病態における液-液相分離と非膜性構造の異常
【小池佑佳,石原智彦,小野寺 理】

●連載●

News & Hot Paper Digest

「リスクをどこまで冒せるか」の性格に影響を与えるゲノム領域が見つかる
【中山一大】

テストステロンが雄マウス胎仔を DNA 複製ストレスから守る !?
【鐘巻将人】

代謝プロ セス調節により心不全を抑制
【MSA Partners】

日本人基準ゲノム配列JG1の公開
【木下賢吾,田宮 元,JG1構築チーム】

2019年ウルフ賞解説レビュー

肥満研究を一変させたFriedman博士の発見
【小川佳宏】

●いま知りたい!!●

♂と♀で割りきれない ヒトの性の多様性と連続性

企画/深見真紀

Y 染色体喪失とヒトの性スペクトラム
【宮戸真美,深見真紀】

性スペクトラムから考える哺乳類性腺 発生の分子機構
【鹿島田健一】

ステロイドホルモンと性スペクトラム
【矢澤隆志,北野 健,今道力敬】

コラム:ジェンダー・スペクトラムとは
【佐々木掌子】

カレントトピックス

クロマチンの量的形質座位を用いてゲノムの三次元構造を高解像度に予測する
【熊坂夏彦,Andrew J Knights,Daniel J Gaffney】

加齢に伴う正常食道上皮の遺伝子異常とフィールドがん化の解明
【横山顕礼,垣内伸之,吉里哲一,小川誠司】

植物に「鼻」はあるか ? ―植物における匂いを感知する受容体候補の発見
【東原和成,永嶌鮎美】

骨細胞が産生するSema3Aはエストロゲンの作用を調節し骨老化を抑制する
【林 幹人,中島友紀,高柳 広】

クローズアップ実験法

タンパク質間相互作用と複合体構造の予測結果を検索できるウェブサイト「MEGADOCK-Web」
【大上雅史,林 孝紀,秋山 泰】

Trend Review

研究者はメディアとどう向き合うかー「科学のメディア化」の時代
【田中幹人】

Campus & Conference “開催しました”

人工知能と医療の協働を加速するー第1回日本メディカルAI学会学術集会
【浜本隆二】

研究室のナレッジマネジメント

組織的知識創造の促進要件(その3)
【梅本勝博】

ラボレポート独立編

在新加坡的自立門□之路:シンガポールで独立してみた-Temasek Life-sciences Lab./Mechanobiology Institute, Dept. of Biological Sciences, National Univ. of Singapore
【茂木文夫】

Opinion

ウェット研究者へ,統計モデリングへのご招待
【阿部 興】

バイオでパズる!

なかまはどれかな?
【山田力志】

●関連情報●

INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報


バイオウェブ - [HOME]BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp