特集
細胞老化の真機能
加齢性疾患に対する新たな治療戦略を狙え
企画/原 英二
概論―細胞老化の新局面ーより完全な理解と健康寿命延伸に向けた可能性
【原 英二】
SASP誘導の分子機構とその役割
【高橋暁子,原 英二】
細胞老化による発がん制御
【太田 翔,山田泰広】
細胞老化の心血管疾患,糖尿病への関与とその制御
【勝海悟郎,南野 徹】
細胞老化維持機構と創薬
【城村由和,大森徳貴,中西 真】
老化細胞除去マウスとsenolytic薬
【杉本昌隆,三河隆太】
最長寿齧歯類ハダカデバネズミにおける細胞老化の機能解明に向けて
【河村佳見,大岩祐基,宮脇慎吾,三浦恭子】
ショウジョウバエから見えてきた新たな細胞老化制御機構
【井藤喬夫,井垣達吏】
●いま知りたい!!●
使ってみませんか? アカデミア創薬の支援制度
日本のアカデミア創薬の実情ー研究者が考えること・できること
【中村春木,近藤裕郷】
ALKBH3を分子標的とする革新的がん治療創薬展開
【近藤昌夫,竹田浩之】
本邦の上皮バリアの生物学に育まれた創薬をめざして
【辻川和丈】
AMED創薬ブースター支援を受けて
【川口 寧】
●連載●
News & Hot Paper Digest
タンパク質立体構造予測ーAlphaFoldの衝撃
【中村 司】
「がんを見つける」細胞をつくる
【小松 徹】
エントーシスによる細胞死が線虫の形態形成で機能する
【木村 暁】
UJA論文賞のスタート賞の開催報告ーアメリカ中西部4州合同優秀論文
【飯田 雅,梅崎勇次郎,坂野公彦,吉本哲也,米田拓真,川上聡経,河野龍義,森岡和仁,渡瀬成治】
カレントトピックス
母乳による感染防御は,IgAとIgGのどちらによるものか?
【Gustavo Caballero-Flores,坂本 啓】
睡眠誘引遺伝子nemuriの発見ーショウジョウバエを用いた睡眠研究
【戸田浩史】
神経ペプチドによるインフルエンザの重症化機構
【今井由美子】
イメージングデータ解析よろず相談所
画像解析のための顕微鏡画像の取得と落とし穴
【村田 隆】
Trend Review
金を稼げと言われても…研究者を疲弊させる運営費交付金
【榎木英介】
クローズアップ実験法
培養細胞における簡便なノックインを可能とするゲノム編集法:VIKING法
【沢津橋 俊,上甲裕大,菅野茂夫】
挑戦する人
翻訳を通じて研究者と読者をつなぐ!
【坪子理美】
ブレークスルーを狙うバイオテクノロジー
細胞プログラミング技法と治療応用A
【坂田莉奈,森 秀人】
研究室のナレッジマネジメント
組織的知識創造の促進要件(その4)
【梅本勝博】
ラボレポート留学編
海外留学ー国内外を視野に入れたキャリア活動ーDepartment of Biology, University of Rochester
【高杉征樹】
Opinion
Randallと私ー研究人生でのメンターとの出会い
【吉道 剛】
バイオでパズる!
バラバラの薬包紙
【山田力志】
●関連情報●
INFORMATION 人材/大学院生/セミナーなどの情報
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|