特集
PAIN
—痛み〜痛覚システムの最新理解と免疫・がん・多臓器への新たな役割
企画/津田 誠
概論―痛みのしくみと新たな役割,そして真の病態の理解へ
【津田 誠】
痛みはいかにして感知され,どのような意味を持つのか?
【丸山健太】
がん・免疫における痛みの新たな役割
【濱田祐輔,成田 年】
脊髄後角局所神経回路の侵害受容信号プロセシング機構
【八坂敏一】
グリア細胞による痛覚の調節機構
【津田 誠】
「痛み」を生み出す脳機構
【加藤総夫,高橋由香里,杉村弥恵】
疼痛のバイオマーカー探索
【土田陸平,阿部博昭,井上玲央,水枝谷一仁,東 賢志,住谷昌彦】
●連載●
新連載 論文査読のリアル―査読で消耗しない心構えとテクニック
【第1回】査読依頼がきたら
【水島 昇】
News & Hot Paper Digest
自然免疫における環状RNAの役割
【岩川弘宙】
線維芽細胞が決めるあなたの老後の健康とは
【妹尾 誠】
肝疾患の次世代のテーマ「脂肪性肝炎モデル」
【田蒔基行】
注目高まるRNAi薬開発,Dicerna社は製薬大手2社と相次ぎ提携
【MSA Partners】
カレントトピックス
スプライシング異常を原因とした新しい発がん機構の解明と治療応用
【井上大地】
絶食―再摂食によるパイエル板リンパ球動態と粘膜免疫応答の制御
【永井基慈,長谷耕二】
可溶型RANKLは生理的には必須ではないが,がんの骨転移を促進する
【浅野達雄,岡本一男,高柳 広】
レム睡眠中に記憶忘却を引き起こすMCH神経活動
【伊澤俊太郎,山中章弘】
種間の栄養環境への適応能力の差を生む炭水化物応答機構
【渡辺佳織,上村 匡,服部佑佳子】
クローズアップ実験法
体外での胚操作不要のゲノム編集動物作製法 i-GONAD
【大塚正人,佐藤正宏】
Conference & Workshop “参加しました”
木から森を理解する新たな突破口をもとめて―シングルセルゲノミクス研究会2019
【依藤(池田)依代】
ラボレポート―留学編―
スイスからアメリカへ夢を追いかけて
―Pritzker School of Molecular Engineering, University of Chicago/École polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL), Switzerland
【石原 純】
Opinion-研究の現場から
サイエンスとデザインの交差点
【小明日香】
バイオでパズる!
四字熟語をつくろう
【山田力志】
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|