|
2021年9月号 Vol.39 No.14 |
実験医学 | ◆ 出版社 ◆ 羊土社 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町2-5-1 TEL 03-5282-1211 FAX 03-5282-1212 URL https://www.yodosha.co.jp/ |
---|
特集
空間トランスクリプトーム
〜細胞内局在から組織構成まで、遺伝子発現の位置情報がわかる!
企画/沖 真弥,大川恭行
概論―空間トランスクリプトーム技術の最前線
【沖 真弥,大川恭行】
Photo-Isolation Chemistry:光照射による高解像度かつ高感度なトランスクリプトーム技術
【本田瑞季,沖 真弥】
GeoMx®による全RNAとタンパク質発現のデジタル空間解析
【植松 隆】
RNA/DNA seqFISH+法による単一細胞レベルでの核内三次元地図の取得
【武井洋大】
10x Visiumによる空間トランスクリプトーム解析
【水野 林,小林由佳,河岡慎平】
CODEX Technologyを使ってみた
【宮脇恒太】
●いま知りたい!!●
かじる? 呑み込む? 貪食の多様性―トロゴサイトーシスとエフェロサイトーシス
企画/森岡 翔
1)概論―貪食の多様性から見る新たな細胞間コミュニケーションの世界
【山岡優佑,新井洋平,森岡 翔】
2)トロゴサイトーシスによる免疫細胞機能の調節
【三宅健介,烏山 一】
3)寄生性原生生物から見えるトロゴサイトーシスの新しい分子機構
【津久井久美子,野崎智義】
4)がんおよびがん免疫治療におけるトロゴサイトーシス
【川島雅晴,幸谷 愛】
●連載●
News & Hot Paper Digest
針なし吸入ワクチンの新規展開:肺粘膜免疫の誘導
【柏木 哲】グライコRNAワールドへの扉?
【金川 基】見落とされていたタンパク質内化学結合
【加藤英明】好中球由来エラスターゼが誘導するがん細胞特異的な死
【新妻耕太】
カレントトピックス
クロマチンリモデリング因子DDM1によるパラサイトDNAの鎮静化機構
【越阪部晃永,Frédéric Berger】小さなRNAが制御するピロリ菌の環境適応,持続感染と胃がん
【木下 遼,三室仁美】「空腹」による食べ物の匂い嗜好性増強の神経基盤
【堀尾奈央】ハープ現象の発見:DNゲルでがん幹細胞を創り出す
【田中伸哉,鈴鹿 淳,王 磊,津田真寿美,■ 剣萍,高阪真路,間野博行】不要細胞における“eat-me”シグナルの露出に関与するDNA修復タンパク質XRCC4の新たな役割
【圓岡真宏,Panpan Zhang,鈴木 淳】
クローズアップ実験法
三次元自動細胞追跡ツール:3DeeCellTrackerで解析できることと使い方
【Chentao Wen,木村幸太郎】
ライティングのプロが直伝!査読者の“脳をつかむ” 論文執筆術
一読しただけで意味がわかる文章を書くには
【布施雄士】
ラボレポート―独立編―
東京からボストン,そしてスウェーデンへ―ラボの立ち上げに至るまで
―Department of Chemistry and Molecular Biology, University of Gothenburg
【澁谷大輝】
Opinion-研究の現場から
コロナ禍における若手同士のつながり
【田中達基】
フィクションで読む最新論文
毒をのむ日
【西園啓文】
バイオでパズる!
立体のパズル
【山田力志】