特集
病を「腸」から攻略するマイクロバイオーム創薬
企画/金 倫基
概論─新規モダリティとしてのマイクロバイオーム創薬
【金 倫基】
治療およびイノベーションの手段としての腸内細菌叢移植療法
【中原 拓】
感染症領域におけるLBPs開発の機運と挑戦
【金 倫基,Bernat Olle】
炎症性腸疾患に対抗する生菌製剤の挑戦
【M地芳典,Jessica Schneider,Joseph R. Maxwell,Vijay Yajnik】
マイクロバイオーム創薬が変えるがん免疫療法の未来
【林 篤史】
微生物由来の化合物
【岩井祥子,泉 美知】
ファージ療法の挑戦
【安藤弘樹】
プロバイオティクス・シンバイオティクスの医薬品としての可能性
【朝原 崇,金 倫基】
●注目記事●
6人の若手PIが本音でサイエンスを語る
[座談会後編]やっぱり気になる研究費と教育のリアル
―ラボ立ち上げの費用をどう捻出するか? 放任主義のラボで学生は育つのか?
【川上英良,清光智美,杉村 薫,武部貴則,冨樫庸介,茂呂和世】
●いま知りたい!!●
医科学研究者が知っておきたい個人情報保護法改正のポイント
【横野 恵】
●連載●
News & Hot Paper Digest
ヒトの減数分裂期相同組換えにおいて環状DNAが生じる!?
【鐘巻将人】
性染色体進化の新モデル
【野澤昌文】
かじりとった細胞膜断片による新たな免疫活性化機構
【堀亜里沙,中山勝文】
分子モーターとMAPの微小管上での駆け引き
【丹羽伸介】
さらなる治療可能性の広がりを見せる免疫チェックポイント阻害剤
【MSA Partners】
カレントトピックス
ヒト人工多能性幹細胞由来好中球は免疫細胞をリクルートし致死的感染症を予防する
【宮内 将,黒川峰夫】
SARS-CoV-2感染に対する小児および成人での局所性および全身性応答の違い
【吉田昌弘,Kerstin Meyer,Marko Nikolić】
消化管における飲水感知メカニズムの解明
【市木貴子,岡 勇輝】
雄性生殖細胞全発生過程の試験管内再構成
【石藏友紀子,斎藤通紀】
バイオベンチャー奮闘記
日本国内のオートファジー研究の勢いを活かし,社会実装をめざす
【株式会社AutoPhagyGO(吉森 保,石堂美和子)】
クローズアップ実験法
Split-GFPプローブを用いた生細胞におけるオルガネラコンタクトサイトを可視化・定量する技術
【田村 康,田代晋也】
ラボレポート―独立編―
ヴュルツブルク大学植物園のとなりで―Department of Botany I, University of Würzburg
【福島健児】
Opinion-研究の現場から
研究生活1年目に助けられたお役立ちツール
【鈴木貴之】
フィクションで読む最新論文
メッセージ・フロム
【西園啓文】
バイオでパズる!
文章を復元せよ
【山田力志】
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|