特集
代謝調節の立役者 分岐鎖アミノ酸
〜骨・骨格筋・脂肪組織の恒常性、がん進展を司るエネルギー源・シグナル分子としての新機能
企画/伊藤貴浩
概論―生体調節の立役者:分岐鎖アミノ酸
【伊藤貴浩】
脂肪組織における分岐鎖アミノ酸代謝と肥満
【米代武司,梶村真吾】
骨格筋の肥大・萎縮と運動におけるBCAA代謝
【北浦靖之】
腫瘍およびがん幹細胞における分岐鎖アミノ酸代謝の役割
【菊繁吉謙】
腫瘍における分岐鎖アミノ酸トランスポーターの役割
【齊藤康弘,曽我朋義】
骨恒常性維持における分岐鎖アミノ酸の役割
【深澤和也,檜井栄一】
生物医学研究を拓く「精確な」アミノ酸分析とその展開
【角田 誠】
単一生細胞内分岐鎖アミノ酸濃度イメージング
【今村博臣】
●いま知りたい!!●
日本のワクチン開発・研究の新たな司令塔
SCARDAセンター長が描く 総合科学としての「ワクチン学」への道
インタビュー:M口道成
●連載●
News & Hot Paper Digest
飛躍的に効果増大!新型樹状細胞ワクチン
【柏木 哲】
細胞治療に匙加減が必要?
【金川 基】
5億年をかけた動物のゲノム進化の概要が見えてきた
【川島武士】
AIとロボットから「条件検討は私たちがやっておきます」と言われる未来はもうすぐ?
【加藤 月,神田元紀】
カレントトピックス
父親マウスの養育行動を引き出す神経回路の変化
【稲田健吾,宮道和成】
DNAナノ構造体をレールとして動く新規分子モーターの設計
【指宿良太,古田健也】
iPSコホートを用いた複雑病態を形成する細胞種・表現型ごとの遺伝的背景探索とアルツハイマー病病態の再構成
【近藤孝之,矢田祐一郎,池内 健,井上治久】
DNA複製フォークの速度は細胞の運命決定に寄与し,その低下によりリプログラミングを促進する
【中谷庸寿,Maria-Elena Torres-Padilla】
立体構造から見るサイトカインの細胞内シグナル開始機構
【堤 尚孝】
クローズアップ実験法
ミクロとマクロを同時に観る! トランススケールスコープAMATERASの構築方法
【市村垂生,垣塚太志,永井健治】
バイオベンチャー奮闘記
「社会」をターゲットに幸せをつくる研究を仕掛ける
【瀬々 潤】
Conference & Workshop “参加しました”
ニューオーリンズからAACR2022参加レポート
【大島正伸】
ラボレポート―留学編―
Foraging for discovery―Allen Institute for Neural Dynamics
【萩原賢太】
Opinion-研究の現場から
日本国内で「プチ」留学する
【丹羽 諒】
フィクションで読む最新論文
さよならの日にはこれからの研究を
【西園啓文】
バイオでパズる!
架空分子を完成させよう!
【山田力志】
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|