特集
全身をつなぐ粘膜免疫のエコシステム
〜微生物の「共生」と「排除」を両立するしくみを解明し、疾患制御に挑む
企画/鎌田信彦
概論―体内と外界の境界ではたらく粘膜免疫の巧妙なシステム
【鎌田信彦】
粘膜免疫と微生物が介在する臓器間ネットワークと疾患―消化器疾患を中心に
【北本 祥,鎌田信彦】
食事による腸管粘膜免疫の制御と代謝疾患
【川野義長】
口腔粘膜免疫を構成するユニークな環境―Th17細胞と好中球
【池内友子,梶川哲宏】
細菌叢と相互作用し免疫臓器として働く胃の役割
【佐藤尚子】
呼吸器感染症における粘膜免疫
【柴田岳彦】
経鼻粘膜ワクチン研究の最前線
【森山美優,岩崎明子 】
●いま知りたい!!●
「精度はショート」は過去の話? ロングリードシークエンサー知っ得活用法
1)PacBio HiFiリードによるアカシソゲノム配列解読の実際
【田村啓太,坊農秀雅】
2)覧古考新:ナノポアシークエンシング
【荒川和晴】
●特別対談●
AI興隆の時代だからこそ、研究で大切なこと ―サイエンスとは自分を知って、自分自身を大切に育てていくこと
椛島健治,山下由起子
●連載●
News & Hot Paper Digest
機械刺激受容チャネルPiezoによる中心体制御
【杉村 薫】
乳酸菌の細胞壁成分がマウスの成長を促進
【小幡史明】
もう可視化で悩まない!さまざまな可視化手法を統合するメタヴィジュアリゼーション
【水野忠快】
すべての人に開かれた新たな科学コミュニティ「日本科学振興協会(JAAS)」の挑戦
【太田 航】
カレントトピックス
アストロサイトの多様性および形態に関する分子的基盤の解明
【遠藤史人】
全能性パイオニア転写因子Nr5a2による胚性ゲノムの活性化
【小林 航,橘 菊江】
肥満は痩せても記憶されている―一度太ると神経炎症増悪のリスクは継続
【畑 匡侑】
食物の匂いは脂質利用促進のGOサイン
【恒枝宏史,笹岡利安】
クローズアップ実験法
Direct-TRI とLasy-Seq を用いた低コスト・ハイスループットなbulk RNA-seq
【鹿島 誠,平田普三】
研究留学の技法2023―不透明な時代を生き抜くための一歩を踏み出そう
大学院・ポストバック留学に挑戦する
【五十嵐 啓,安田涼平】
マネして学ぶPython論文グラフ講座
ゲノムトラック
【東 光一】
サイレントエラーをなくす実験のコツ
共用試薬・バッファーの管理(1)
【板倉英祐】
ラボレポート―独立編―
COVIDを吹き飛ばせ―Department of Molecular Genetics & Microbiology, Center for NeuroGenetics, University of Florida
【藤井耕太郎】
Opinion-研究の現場から
「エンタメ×科学」の先にあるもの
【佐伯恵太】
バイオでパズる!
粘膜で覆いつくせ
【山田力志】
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|