99年5月号 Vol.17 No.7 (5月1日発行)
|
特集 Rhoシグナル伝達系一細胞から個体へ
低分子量Gタンパク質,Rhoの新しい機能と疾患
<概論>
RhoファミリーGTPases:細胞から個体へ 成宮 周
RhoファミリーGTPaseの活性化メカニズム
Dblファミリーによる制御機構
小笹 徹
Rhoファミリーのエフェクターの新しい展開
渡邊直樹 石崎敏理
細胞の接着と運動の機構
匂坂敏朗 高井義美
脳神経系におけるRhoファミリーGTPase
尾藤晴彦
細胞の悪性化と癌の転移・浸潤
伊藤和幸 成宮 周
Y-27632,ROCK/Rhoキナーゼの選択的解析プローブ
上畑雅義
CURRENT TOPICS
免疫抑制療法に続発する悪性腫瘍
二次性癌進展の新しいメカニズム
放生 稔
ATMと細胞周期制御を結ぶプロテインキナーゼChk2
松岡秀平
elF4G:翻訳開始における中心プレーヤー
今高寛晃
CURRENT MINI REVIEW
チロシンキナーゼを介したAMPA型受容体から核への情報遺伝
林 崇
WGAトランスジーンによる神経解剖学と発生工学のドッキング
機能的神経回路の選択的可視化技術の開発
吉原良浩
クローズアップ実験法
新しい染色体解析法「Rx-FISH」
児崎隆純 川口竜二
テクニカルセミナー
表面プラズモン共鳴センサーA
活性と濃度を測ろう
夏目 徹
Do you 脳?
マイクロアレイが知りたい!
マイクロアレイ関連機器の現況と問題点
平澤 明 辻本豪三
遺伝子と疾病研究の最前線をゆく
ONE POINT 実験法
目的別プラスミドDNA精製法の選択
水野一也
ラボレポート
ピッツバーグ便り
(Department of Surgery, University of Pittsburgh)
橋元 亘 平尾素宏 田中文明
研究室の小さな生きものたち
クマムシに教えられた臓器の保存と蘇生 関 邦博
BIOWEB(R)サービスに関するお問い合わせ: service@bioweb.ne.jp
|