1 概論−PCRの基礎と各項目へのナビゲーション
→PCRの基本原理を知る
佐々木博己
2 目的別に使い分けるDNAポリメラーゼ
→DNAポリメラーゼの種類と特徴を知る
青柳一彦
3 PCRの装置の選び方
→サーマルサイクラーの種類と特徴を知る
青柳一彦
4 多様な鋳型DNA,RNAの調製法
→鋳型の種類と調製法を知る
佐々木博己
5 プライマーの設計
→プライマー設計の基本と注意点を知る
崎山徳起
1 ゲノムPCR法
→目的のゲノムDNA断片を増幅する
河野隆志
2 コロニーやプラークからの直接PCR法
→コロニー,プラークからインサートDNAを増幅する
佐々木博己
3 生体試料からの直接PCR法
→生体試料から目的のDNAを増幅する
西村直行
4 LA-PCR法
→長いDNAを正確に増幅する
佐々木博己
5 Inverse PCR法
→既知のDNA領域に隣接する未知のDNA領域を増幅する
佐々木 滋 河野隆志
6 T7 transcriptionによるmRNA増幅とRT-PCR法
→mRNAの定量,少量のmRNAからcDNAを合成する
大幸宏幸
7 RACE法とSLIC法
→mRNAの5’末端,3’末端領域をクローニングする
壇上稲穂
1 PCR産物のクローニングとその目的
→PCR産物をクローニングし,さまざまな遺伝子解析に用いる
佐々木博己
2 PCR産物の塩基配列の決定:ダイレクトシークエンス法
→多型,変異の同定,さまざまなPCRで増幅したDNA断片を確認する
河野隆志 新井康仁
3 PCRを用いた遺伝子の変異導入法
→各種変異を目的の位置に導入する
増井良治 岩井孝吉 倉光成紀
4 遺伝子多型・変異の検出:PCR-RFLP法,完全欠失検出法,PCR-SSCP法,WAVE法
→多型,変異を検出する
河野隆志
5 マイクロアレイの弱点をフォローする遺伝子発現解析法
→マイクロアレイを使わずに複数の遺伝子の発現量を解析する,新規の遺伝子を同定する
青柳一彦
6 Real-time PCR法
→遺伝子の発現量を測定する
西岡真輔 河野隆志
7 メチル化解析:Methylation specific PCR法
→遺伝子のメチル化の頻度を知る
西岡真輔 河野隆志
8 テロメラーゼ活性の測定
→テロメラーゼ活性のPCRによるビジュアル化
佐々木博己
9 Multiplex RT-PCR法
→1本のチューブ中で複数の遺伝子の発現を定量する
森 和彦
10 DegenerateおよびUniversalプライマーの活用法
→遺伝子ファミリーの網羅的発現解析,新規遺伝子ファミリーの同定,新規細菌の同定,感染細菌の構成を把握する
佐々木博己
■ 4章 ごく少量のサンプルを網羅的遺伝子解析に利用する |
1 完全長cDNAの単離:オリゴキャッピング法
→完全長cDNA ライブラリーを作製する
鈴木 穣 菅野純夫
2 全ゲノムDNAの増幅と半永久保存:PRSG法を中心として
→全血DNAを網羅的に増幅し,保存する
佐々木博己
3 均一微少組織標本からの全ゲノムDNAの増幅:LCM-PRSG法
→均一微少組織標本からDNAを網羅的に増幅し,保存する
佐々木博己
4 マイクロアレイ解析のための微量RNAの増幅法:TALPAT
→微少RNAを網羅的に増幅する
青柳一彦